Have a question?
Message sent Close

親と子どもの教育の関係 ~正負両方の驚くべき影響~

親というものは、常に子どもに最善を尽くしたいと考えるものです。だからこそ、子供が勉強で苦労しているのを見るのはつらいことですよね。しかし、多くの場合、親が原因で子供が苦労していることがある、ということをご存知でしょうか?

子供の教育に影響を与えるようなことをしているかもしれない、と気づかなければ、子供に悪影響を及ぼし、ひいては精神的な困難を引き起こす可能性があるのです。
ここでは、あなたが気づかないうちにお子さんの学習を助けたり、はたまた妨げている可能性のあるものを一覧にしてみたいと思います。

  • 「ここ間違ってる!」と、常に間違いを正そうとしている

親は子どもにベストな結果を出してほしいと思い、良かれと思って間違いを訂正させようとするものです。しかし、常に間違いを指摘し、ミスのない成果を目指すことは、子どものためになるどころか、むしろ妨げになる可能性があります。
例として、多くの親は、常に間違いを訂正させることで、自分の子どもが勉強に対してより不安になり、成績に悪影響を及ぼす可能性があるということを分かっていないということが挙げられます。諸研究によると、常に間違いを指摘され、間違いを揶揄されていると、子どもは学校でうまくやっていけるかどうか自信を失い、新しいことに挑戦したい!と思わなくなるのだとか。
間違いや失敗は、子どもの学習に良い効果をもたらします。もしあなたのお子さんが、新しいことに挑戦せずリスクをとらないことを評価されて、いつも成績でAをもらっているとしたら、それは世界のほんの一部しか目に入っていないということを意味するのです。さまざまな状況に適応する力や、既成概念にとらわれない考え方を身に着けられなくなります。
そこで、一つ一つのミスを指摘するのではなく、パターン化されたミスを指摘することが、有効な手立てと言えます。どのように間違いを教えれば、特定の1つの問題だけでなく、多くの類似した問題を解決できるようになるかを考えてみてください!

  • 「私が助けてあげる」と、ヘリコプター・ペアレントになっている

ヘリコプター・ペアレントとは、上空で旋回し留まり続けるヘリコプターよろしく、我が子を監視し干渉する親のことをいいます。様々なヘリコプター・ペアレントが存在しますが、よくあるのは、常に子どもの体験や課題に干渉するというものです。

ヘリコプター・ペアレントは、子どもに大きな精神的負担を与え、それにより自分の行動をコントロールする能力の育成を止める、自立と責任感を持つ能力を妨げる、リーダーシップ能力に悪影響を与える、意思決定に悩む、学業成績が悪くなる、といった精神衛生上の問題が引き起こされる可能性がある、と言われています。

子どもは素晴らしい学習者です。強い好奇心と知識欲を持って生まれてきます。しかし残念なことに、子どもたちは学校において、いつでもその知的好奇心を発揮できるわけではありません。国が定めた多くのテストをこなさなければならないため、自分が興味を持った事柄を探求したり、安心安全な場所から踏み出して新たな発見をしたりするのは難しいと言えるでしょう。そのような状況を打破するには、各家庭において、形式に囚われず、プレッシャーを感じることなく学習できる機会を増やすことが肝要です。

子どもたちが困難に直面しているときに精神的に寄り添うことが、子供たちが前進し成長するのに必要な唯一の方法なのかもしれません。

ですから、今度お子さんの勉強をみるときは、すぐに干渉するのではなく、本当に今手助けが必要かどうか、立ち止まって考えてみてください。

  • 「よくできてるね!」と、無害に思える言葉で子どもの学習に悪影響を及ぼしている

子どもの学びを妨げている可能性のあるものとして、言葉が挙げられます。親が子どもに向ける言葉の中には、良くない影響を与えるものがたくさんあります。「本当にバカ!」など、言葉で子供を威圧するのは明らかに間違っていますが、褒めたり、ご褒美を与えたりすることも、良い方法とは言えないのです。
「よくできたね!」「がんばったね!」「賢いね!」といった空虚な褒め言葉は、一見良いことのように思えますが、表面的な励ましにすぎません。子どもは良い点を取るためにズルをしたり、挑戦を避けるようになったり、親を失望させないために嘘をついたりするようになるかもしれません。また、実際にはそうでないのに「すごいね」と言うことも、良い手立てではないでしょう。
それよりも、実際の努力や行動を褒める方が、子どもの成長に効果的であることが分かっています。「この考え方、紙に書いてみてちゃんと分かるようになったんだよね、よく頑張ったね!」といった褒め言葉は、何が良かったのか子どもが明確に感じ取ることができ、今後同じ方法で学習を進められるようになります。さらに、「一生懸命勉強して、教科書に書いてあることを覚えるために頑張ったけど、テストの時思い出せなかったね。」というように、失敗に対して使うこともできます。そうすることで、成功も失敗も自分に返ってくるということが理解できるようになるのです。
もう一つの良くない例は、「いい成績をとったら、何でも買ってあげるよ」と言うことです。これは、成功とは物質的なご褒美を貰えることだと勘違いさせてしまうことになりかねません。さらに、子どもが親に対して、「勉強するから○○買って!」と、物をねだる手段にすることも、悪影響のひとつです。結局のところ、ご褒美は子どもたちから責任感を奪い取り、自分が楽しいこと・嬉しいことだけのために知識を得るように仕向けてしまうのです。ご褒美はときに良い動機づけになりますが、慎重に、そしてたまにあげるものに留めておかなくてはいけません。
これらの言葉に注意して、お子さんにどのような影響を与えるかを分かっておくことは、お子さんの心の健康と学習経験をサポートすることにつながります。

  • 「自分の親もこうやって育てていた」と、自分の育児スタイルの改善を拒む

子育てに関する具体的な勉強をしていない限り、ほとんどの親は自分の親の子育てスタイルをそのまま真似します。ですから、他人の意見を聞きたがらず、自分の育児スタイルを変えようとしないことが多々あります。また、プライドを捨てられず、自分のやり方に固執してしまい、自分が間違っていることを認めない場合もあるでしょう。
自分の子育てスタイルを頑として曲げないと、子どもが学校でどんな苦労をしているのかが見えなくなることもあります。しかし、批判を受けとめ、行動を起こすことで、子供の成長への助けとなれるのです。

  • 「もっとできるはず」と、子どもに罪悪感を与えている

「もっと頑張れ」と言われ続けると、子どもは罪悪感を持ち、「自分はダメな人間なんだ」と思い込んでしまうかもしれません。ストレスがたまり、うつ病などの精神疾患につながる可能性があります。
自分は学業に秀でている、と自信を持たせるどころか、苦しんでいる自分を嫌いにさせているのです。また、あまつさえ勉強や他の習い事ですでにストレスを感じている子どもたちが、自分の努力は親の眼中にない、という考えに至ってしまえば、精神的苦痛を免れることはできません。「もっと頑張れ」とプレッシャーをかける前に、どんなに些細に思えることでも、お子さんの現在の成長度合いやストレスの度合いについて、考えを巡らせてはどうでしょうか。

最後に

子どもは周囲の言動に影響されるものだ、というのはよく言われることです。しかし、学習においても同じことが言えるということに、親は必ずしも気づくことができません。
もし、ご自身が先述の項目に当てはまっていると感じたなら、もしかすればうっかりお子さんの学校での成績に影響を及ぼしてしまっているかもしれません。今からでも遅くはありません、自分の言動に目を向け、子どもの目線に立って考えてみてはいかがでしょうか。

[cp_info_bar display="inline" id="cp_id_81faa"][/cp_info_bar]
  • All
  • ゲーム
  • 一般教育
  • 創造性
  • 学生の関与
  • 言語学習者
ゲーム

Grammar Bubbles

Create simple sentences by selecting bubbles.
ゲーム

Prepositions

Learn prepositions such as: in, on, under, next to, between
ゲーム

Phrasal Verbs

Learn common phrasal verbs.
ゲーム

Hangman

Review vocabulary.
ゲーム

Present Tense

Review the Present Tense
ゲーム

Past Tense

Review the Past Tense.